愛しき書物達をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書 名 排出する都市パリ-泥・ごみ・汚臭と疫病の時代-
著 者 アルフレッド・フランクリン 訳 高橋清徳 出版社 悠書館 出版年 2007年 昼休みに駅ビルの書店をうろついていて見つけた一冊。どういう理由か、昔からこの手の本が大好きだ。背表紙の題名にひかれて手に取ったのが運のつき。表紙の絵にまず「おお~っと!」と目を奪われ、目次を見て購入決定!アマゾンに注文して、届くのが待ち遠しかったこと、この上なし。 アルフレッド・フランクリンは19世紀の歴史研究者で、原著は彼の書いた「過去の私的生活」全27巻のうち、「衛生(Hygiène)ー街路の状態、下水、ごみ捨て場、便所、墓地ー」の巻である。副題のとおり、12世紀から18世紀にいたるパリの街の衛生状態について書かれている。 その凄まじさたるや、「嘘だろう?」と言いたくなるような記述が続く。 18世紀にいたってもなお、その衛生状態は現在からは考えられないほど酷い状態だったのだ。華麗なベルサイユ宮殿にはトイレが一箇所しかなく、国王夫妻専用だったそうだ。と言う事は、それ以外の人間は、穴あき椅子を使用していたということになる。もしくは、広大な庭の茂みで・・・。香水は強烈な臭気を消す為だったのか・・・。 墓地の記述もかなりすごい。特に、イノサン墓地の当時の状況の記述の凄まじさたるや、気分が滅入るほどである。活字を脳内で映像に変換する癖があるので、結構きつい。イノサン墓地は1785年から翌86年にかけて掘り起こされ、発掘された骨は、現在観光スポットになっている「カタコンブ」に運ばれている。その移送の様子や費用など、興味深くもあるが、背筋がぞっとするものでもある。 華やかに見える大都市の裏側にあった様々な問題は、今の都市が抱える問題と通じるところがたくさんあると思う。一方で、日本人の並外れた清潔志向と対比という点でも非常に興味深い。 パリの街の真実を知ると、夢が壊れてしまう部分もあるが、そうした日常の上に歴史的事件が起こっていたのだと思うと、それはそれで、なかなか感慨深いものがあるのである。 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(07/17)
(02/03)
(02/03)
(11/17)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
DNA
性別:
非公開
職業:
流通系 事務屋
趣味:
駄文描き&お絵かき
自己紹介:
既に人生を折り返してしまったくたびれ気味の人です
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/25)
(02/27)
(02/27) |